子どもにプログラミングを習わせたいけれど、
「楽しく学べる?」「料金は高い?」「うちの子に向いてる?」と気になりますよね。
今回は全国3,000教室以上で展開中の「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」を、ママの視点から徹底レビュー!
教材の内容、カリキュラムの進み方、リアルな口コミ、向いている子のタイプなど、気になるポイントをわかりやすく解説します。
他の人気教室も気になる方はこちら
▶小学生におすすめのプログラミング教室TOP5
QUREO(キュレオ)とは?小学生から学べる本格プログラミング教材
- 対象学年:小学生以上(小学校2年生以上推奨)
- 学習スタイル:個別指導
- 学習期間:約2~3年
- 受講形態:通学
- 教室数:全国3,000教室以上
- 開講エリア:全47都道府県、さらにタイ・マレーシア・シンガポールなど海外にも展開
- カリキュラム内容:ビジュアルプログラミングを基本に、応用でテキストプログラミングも学べる
QUREO(キュレオ)は、全国に3,000教室以上を展開している、小学生~高校生向けのプログラミング教室です。
ゲーム感覚で楽しく学べるのが特徴で、ソニー・グローバルエデュケーションが監修しています。
将来的には大学入試に活用される「情報Ⅰ」への対応も視野に入れた教材構成になっています。

対象年齢が幅広く、一人ひとりのペースに合わせて無理なく学べるステップ式のカリキュラムが特徴です
キュレオ独自の教材を使ってゲームづくりを楽しみながら、プログラミングの基礎から応用まで自然と身につけていきます。
さらに、通いやすさや学習のしやすさにも配慮されています。
キュレオは「ゲーム感覚で楽しく学べる」「本格的なプログラミング力がつく」両方を叶えたいご家庭にぴったりの教室です!
QUREO(キュレオ)で学べる内容は?


キュレオでは、導入〜本格的なプログラミングまで、子どもが飽きずに楽しく学べるような工夫がたっぷり詰まっています。
レベル | 内容 | 学習の目安 |
---|---|---|
レベル1 | アニメーション・キャラクター操作 | 月4回で約3ヶ月 |
レベル2 | 条件分岐・ループ・変数の理解 | 約4~6ヶ月 |
レベル3 | ゲーム開発・オリジナル制作 | 約6~12ヶ月 |
はじめは「マインクラフトの世界」で導入!
最初は、マイクラの世界に登場する“キュレオシティ”を探検しながら、ロボット「エージェント」にプログラミングしてミッションをクリアしていきます。
「ゲーム感覚」で学べるから、プログラミングがはじめてのお子さんでも入りやすいのがポイント!
メイン教材は、420種類以上の本格ゲーム制作!
次に進むと、オリジナル教材を使って「本格的なゲーム作り」に挑戦!
シューティングゲームやバトルゲームなど、少しずつ難易度を上げながらプログラミングの基本約30概念を学んでいきます。
全部で420種類ものゲームが用意されているので、毎回新鮮な気持ちで取り組めます。
ストーリー仕立てで学べるのも魅力!
教材にはストーリー性があり、キャラクターたちと一緒に冒険しながら進めていくスタイル。
物語が進む中で、「学習」というよりゲームの世界に入り込んだような感覚で進められます。
ブロックを組み合わせる簡単操作で安心!
操作はマウスやタブレットでOK。日本語のブロックを組み合わせてプログラムを作っていくから、タイピングが苦手なお子さんでも安心して取り組めます。
「英語やパソコンにまだ慣れてない」というご家庭にもぴったり!
QUREO(キュレオ)の料金はどれくらい?
プログラミング教室って「高そう…」というイメージがあるけれど、キュレオは比較的リーズナブル。
教材費がかからないのも魅力で、月謝は約9,900円からスタートできます。
どれくらいの費用がかかるのか、相場と比べながら見てみましょう。
項目 | QUREOプログラミング教室 |
---|---|
月謝 | 9,900円~(教室によって異なる) |
入会金 | 教室によって異なる |
教材費 | 無料 |
教室によって料金はどう違う?|一例で比較してみた
QUREOはフランチャイズ制のため、料金体系は教室によって異なります。
以下は代表的な料金例です。
教室所在地 | 入会金 | 月謝(週1回) | 教材費 |
---|---|---|---|
東京(練馬区) | 11,000円 | 9,900円 | 0円 |
大阪(吹田市) | 5,500円 | 8,800円 | 年1,000円程度 |
福岡(久留米市) | 無料 | 7,700円 | 月550円 |
プログラミング教室の月謝は、7,000〜18,000円程度が相場。
その中で、キュレオの価格帯はかなり手ごろな部類です。



特に、他スクールでありがちな「教材費が高い」問題がないのはうれしいポイントですね
まずは近隣教室の料金をWebや電話で確認し、体験予約するのがおすすめです。
コスパ重視で探したい方はこちらも参考になります
▶コスパで選ぶ小学生向けプログラミング教室BEST3
QUREO(キュレオ)の口コミ・評判まとめ(保護者の声より)
QUREOの口コミには、以下のような声がありました。
- 良い口コミ
- 「小1でもマウス操作でできるので安心」
- 「教室の先生が親身に寄り添ってくれた」
- 「ゲーム好きな息子が夢中で通ってます!」
- 気になる点
- 「教室によって対応や雰囲気に差がある」
- 「進みが早すぎることもあるので確認が必要」
(出典:コエテコ by GMO)
全体い手に、子どもが楽しそうに取り組んでいたり、学習習慣がついてきたといった声が多く見られました。
教材がゲームのような感覚で進められることもあり、プログラミングに初めて触れるお子さんでも取り組みやすいと感じている家庭が多いようです。
また、料金が比較的リーズナブルなことや、教室の数が多く通いやすい点も支持されるポイントのひとつ。
教材費がかからない点に安心感を覚える保護者も少なくありません。
一方で、教室によって対応の差を感じたという意見や、自由に作品を作るスタイルではないという声もちらほら。



キュレオはカリキュラム型の教室なので、お子さんの学び方の好みによって合う・合わないがあるようです
※この口コミ内容は、ネット上の情報をもとに要約しています。個人の感想には個人差があります。
体験前には「教室の雰囲気」と「講師のサポート体制」をチェックしておくと安心です!
QUREO(キュレオ)はどんな子におすすめ?


タイプ | おすすめ度 | 理由 |
---|---|---|
ゲーム好き | ★★★ | 楽しく学べる教材が豊富 |
受験対策目的 | ★★☆ | 情報Ⅰ・入試対応は一部教室で対応 |
継続が苦手 | ★★☆ | ステップ管理と先生のサポートあり |
応用・開発志向 | ★☆☆ | Scratch以上の教材を求める場合は他教室も要検討 |
こんなタイプのお子さんにぴったり!
- ゲームが好きで、楽しみながら学びたい子
- パソコンに興味が出てきたタイミングの子
- コツコツとステップ式で進めるのが得意な子
- ごほうびやレベルアップでやる気が出るタイプ
- 初めての習いごとで、まずは通いやすいものを探している家庭
一方で、こんなタイプのお子さんには少し合わないかも?
- 決まったルールや手順に縛られるのが苦手な子
- 自分のアイデアで自由に作品を作りたい子
よくある質問(FAQ)
- 対象年齢は?
-
小学2年生~中学生が中心ですが、高校生や低学年の導入も可能です。
- Scratchと何が違うの?
-
QUREOはScratchをベースにしつつ、独自のUIとステップ教材で学習を補助します。
- オンライン受講はできる?
-
一部教室でオンライン対応もあり。詳細は各教室にご確認ください。
まとめ|まずは「体験レッスン」でチェックを!
QUREOは、「楽しく続けやすい」ことを重視した教室です。
特に、初心者の子やプログラミングに不安を感じる親御さんにとって、安心できるステップ制が魅力。
気になる方はまず無料体験からスタートし、お子さんの反応や教室の雰囲気を確かめてみてくださいね。
\ 体験予約はこちら /
学び方で比較したい方はこちらもどうぞ
▶カリキュラム型 vs 自由学習型で徹底比較!