- プログラミング教室のコードランドってどう?
- コードランドの正直な口コミを知りたい
子どもの将来を考えてプログラミングを学ばせたいけれど、プログラミングって難しそう。
手厚い指導で楽しく学べるスクールってどこだろう?
そんな悩みを抱える親御さんは多いのではないでしょうか。

コードランドはオンラインでありながら、マンツーマンでレッスンを受けられるプログラミング教室です
最近は多くのプログラミングスクールがありますが、その中でもCodeland(コードランド)一人ずつのマンツーマンレッスンで子供に寄り添ってくれるサポートが充実しています。
この記事では、コードランドの特徴や料金、口コミなどを詳しく解説します。
プログラミングスクール選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてください!
\無料体験あり/
コードランドの特徴は?
コードランドでは、オンラインでレッスンを進めていきます。
一人ひとりの状況に合わせて、下記の2パターンの学び方を選択できます。
・マンツーマンの個人レッスン
・少人数制のレッスン
マンツーマンの個別レッスン
マンツーマンレッスンは、生徒1人に対して先生1人が対応します。
メンターは固定制で、お子様にあった担当のメンターが指導にあたります。
初心者だとレッスンについていけるか心配になりますが、周りを気にせずお子さまのペースで進められる設計なっております。
パソコン操作が初めての子どもでも無理なく学べます。
逆に、プログラミングスキルが十分にあって、さらに上を目指したいお子様にも対応ができます。
それぞれのお子様に合わせてペースや学ぶ内容を調整できるのがマンツーマンレッスンの強みですね
少人数の個別レッスン
個別レッスンという名前ですが、こちらは先生1人に対して、生徒は1~3人までの少人数制となっています。
お子様が困ったときは担当のメンターがサポートするという点はマンツーマンレッスンと同じですが、お子様にレッスン仲間がいるという点が異なります。
一緒に勉強する仲間がいることで、お子様の刺激にもなり、切磋琢磨しながら学べますね
発表会もあるため、プレゼン力が身に付きますし、仲間の様子を見てモチベーションが高まる機会にもなります。
どちらのレッスン形式にも共通するポイント
マンツーマンレッスンと少人数個別レッスンのどちらにも、下記の点が共通しています。
・お子様の興味や関心に合わせて好きなコースが選べる!
コードランドでは、多彩なコースを用意しています。お子様の興味を制限することなく、幅広い内容からお選びいただけます。
・通い始めたら高校生まで続けられる!
小学生のみや中学生までといったプログラミングスクールがある中で、コードランドは高校生まで通っていただけます。
また、日本のみならず、海外から受講する生徒さんも多数!
一度通いだしたら継続してサポートしてもらえる、世界のどこに引っ越しても続けられるというのは、お子様の継続学習の大きなメリットになります。
・メンターは現役でプログラミングにかかわる若い世代!
メンターにはそれぞれ得意分野や専門があります。また、大学生や大学院生メンターが多数在籍。
お子様にとってお兄さんお姉さんのような存在として、ITへの関心を広げたり、将来のイメージにつなげることができます。
コードランドで学べるプログラミングスキル
コードランドでは、お子様の興味に合わせて選べるよう幅広いコースを用意しています。
- スクラッチコース
-
プログラミングの基礎をScratchを使って学びます。
ブロックを組み合わせることでコードを書く必要がなく、初心者でも安心です。
プログラミング言語を学ぶ前の土台を身につけられる、初心者に最適なコースです。
自分でオリジナルのゲームを作ることもできちゃいます。
- Webサイト制作コース
-
これらはWebサイトを作るために必要となるプログラミング言語です。
本コースではHTML、CSS、JavaScriptといったプログラミング言語を学んで、本格的なWebサイトを作ることができます。
オリジナルのサイトを作る体験により、「実際に使えるものを作る楽しさ」を感じながらスキルを習得できます。
- Pythonコース
-
Pythonもプログラミング言語のひとつですが、こちらはデータの分析やAIの中心となります。
Pythonを学んで、データの扱い方や簡単なAIプログラムの作成、アプリ制作をできるスキルを身につけます。
- ゲーム開発コース
-
Unityは3Dのゲーム開発ツールです。
プロも使うUnityで、本格的なゲームを作っていきます。RPGなど身近なゲームを作りながらUnityの使い方を習得していきます。
ゲーム制作に興味があったり、ゲームクリエイターの仕事が気になるお子様におすすめです。
- iPhoneアプリコース
-
iPhoneやiPadのアプリを開発するのがSwiftという言語。
こちらのプログラミング言語を使って、アプリ開発を行います。
自分のスマホに入れられるため、毎日アプリを楽しく使えます。
- マイクラコース
-
大人気の「マインクラフト」を使ってプログラミングの基礎を学びます。
はじめはブロックの操作で直感的に理解できるようにします。
その後はPythonも取り入れてプログラミング言語へとスムーズに移行。
ゲームで楽しく学びながら習得したい方に向いています。
まずは楽しく気軽に学べそうなコースを選んで基礎を固め、そのあとで徐々に本格的なコースを選ぶとムリなく進めそう!
コードランドでは身につけられるスキル
Scratch、Unity、HTML、CSS、JavaScript、Swiftなど
\まずは無料体験/
コードランドの料金は?コスパはいい?
マンツーマンレッスンでは、隔週月2回と週1回の4週のスタイルを選べます。
レッスンは1回50分です。
マンツーマンレッスン(隔週月2回)
コース名 | 月額料金 | 初期費用 |
---|---|---|
スクラッチコース | 8,800円 | 3,300円 |
Pythonコース | 13,200円 | 5,500円 |
Webサイト制作コース | 13,200円 | 5,500円 |
iPhoneアプリコース | 14,300円 | 5,500円 |
ゲーム開発コース | 14,300円 | 5,500円 |
マンツーマンレッスン(毎週1回=月4回)
コース名 | 月額料金 | 初期費用 |
---|---|---|
スクラッチコース | 17,600円 | 3,300円 |
Pythonコース | 26,400円 | 5,500円 |
Webサイト制作コース | 26,400円 | 5,500円 |
iPhoneアプリ | 28,600円 | 5,500円 |
ゲーム開発コース | 28,600円 | 5,500円 |
オンライン個別コース
オンライン個別コースもレッスンは1回あたり50分です。
コース名 | 月額料金 | 初期費用 |
---|---|---|
マイクラコース | 9,350円 | 11,000円 |
推奨 小学生~中学生
※マイクラ教育版アカウント
コードランドの口コミ・評判をチェック!(保護者・受講者の声より)
コードランドについて、実際に利用している保護者や受講者の声を参考にすると、講師のサポートが丁寧で、安心して学習を進められるといった意見が多く見られます。
わからないことがあってもすぐに対応してもらえたり、間違いに早めに気づけるような細かなフォローがあると感じている声もあります。
また、レッスンは和やかな雰囲気の中で行われており、仲間と交流しながら学べる環境や、個別に質問できるサポート体制に満足している受講者も多いようです。
一方で、レッスンの難易度が徐々に上がっていくことに対して不安を感じる声もありましたが、その分サポート体制が整っており、継続して学べる安心感があるという評価も寄せられています。
全体として、コードランドは初心者から中上級者まで、それぞれのペースで満足度の高い学びを得られるスクールとして評価されています。
※この口コミ内容は、ネット上の情報をもとに要約しています。個人の感想には個人差があります。
コードランドの無料体験はある?申し込み方法を解説
Codelandでは、無料体験レッスンが用意されています。
プログラミングスクール選びでは、実際に授業を体験することが非常に重要です。
無料体験を受けることで、子どもが授業の雰囲気に馴染めるか、講師の指導スタイルが合うかを確認できます。
プログラミング無料体験会の特徴
無料体験会では、授業の内容や初心者でも安心して学べるかどうかなど、気になる点を直接ご確認いただけます。
どんなご相談にも対応し、一人ひとりの興味やスキルに合ったコースをご提案します。
日本国内はもちろん、海外からのご参加も可能です。
プログラミング無料体験会の流れ
- スクール紹介(10分)
- 体験授業(20~25分)
- コース紹介(10分)
無料体験を最大限活用するためには、以下の点に注意すると良いでしょう。
・事前に子どもに「プログラミングに興味があるか」聞いておく
・体験中の子どもの反応を観察し、楽しんでいるかチェックする
・体験後に「またやりたい?」と子どもに聞いてみる
このように、無料体験を受けることで、実際の授業が子どもに合っているかを見極めることができます。
プログラミングスクール選びで迷っている場合は、ぜひコードランドの無料体験を試してみることをおすすめします。
\無料体験はこちら/
コードランドがおすすめな人・おすすめじゃない人
Codelandは、特に初心者向けのプログラミングスクールとしておすすめできるスクールです。
以下のような方にぴったりの選択肢となります。
おすすめな人
- プログラミングを初めて学ぶお子さんに、基礎から丁寧に指導してほしい親御さん
- お子様の学習ペースに合わせた個別指導を希望する方
- 少人数制のクラスで、仲間と切磋琢磨しながら学びたいお子さん
- 高校生までプログラミングを学び続けたいお子さん
- 将来のIT業界に興味を持たせたい、メンターとのつながりを大切にしたい親御さん
- 海外に住んでいても続けられるオンライン学習を探している家庭
- Webサイト制作やゲーム開発、アプリ開発などに興味を持っているお子さん
コードランドの一番の売りは、マンツーマンでの個別指導と、お子様一人ひとりに合わせた学習プランが提供される点です。
このパーソナライズされたアプローチにより、初心者から上級者まで、各生徒が自分のペースで学びやすい環境が整っています。
特に、学習内容やペースが個別に調整される点が大きな強みで、他のプログラミングスクールと比較しても、細やかなサポートが特徴です。
さらに、高校生まで継続して学べるため、長期的に学び続けられるという点も大きな魅力です。
おすすめじゃない人
コードランドがあまりおすすめできない人は、以下のような場合です
- 自分で進めるタイプの学習が得意な人
コードランドは個別指導やサポートが強みですが、逆に言えば、自分で進められる方や、独学でプログラミングを進めたい方には、あまり必要ないかもしれません。
- 費用を重視する人
コードランドはマンツーマンレッスンや少人数制レッスンのため、他のプログラミングスクールに比べて料金が高めです。
コストパフォーマンスを重視する人には、安価なオンラインプログラミング講座の方が適している可能性があります。
- グループ学習が好きな人
コードランドは個別指導が中心で、他の受講生と一緒に学びたいという人には向いていません。
グループレッスンを希望する場合は、別のスクールを検討した方が良いでしょう。
- 短期間での学習を希望する人
コードランドの学習プランはお子様一人ひとりに合わせてペースを調整するため、急いで短期間でスキルを習得したい人には向かないかもしれません。
まとめ
コードランドは、オンラインでマンツーマンレッスンや少人数制の個別レッスンを提供しており、初心者から上級者までお子様のペースに合わせて学べるプログラミングスクールです。
多彩なコースや現役プログラマーによる指導で、興味を持った分野を深く学ぶことができます。
特に、長期的な学習が可能で、高校生まで続けられる点や、海外からも受講できる点が大きな魅力です。
料金体系も明確で、無料体験も用意されているため、安心して始められます。
プログラミングを学ばせたいと考えている親御さんにとって、コードランドは非常におすすめのスクールと言えるでしょう。
マンツーマンレッスンや少人数の手厚いサポートで学びたいお子さまにピッタリですね
お子さんが興味を持ちそうかどうかを確認するためにも、まずは無料体験レッスンを試してみると良いでしょう!
\まずは無料体験/